暗黙の了解が苦手
暗黙の了解や空気を読むことが苦手なんです。
そこまで説明しなきゃダメ?と聞かれたりすることがあり、すごくショックですし自分はダメなんだと思ってしまいます。
そういうものってどんなふうに自然に対応できるようになるのでしょうか。
私はおかしいのでしょうか。
しぃぽぽ2021年11月23日 18:58
回答数3人
スコア11点
足立遼太郎の回答
■ 暗黙の了解
周りの環境もあります。自分に合わないヒト、相談しづらいヒトばかりだと意識のそつうも困難に感じるものです。抽象的な言葉や連絡はお互いにミスの元ですので、より具体的にはっきりと理解できるように伝える事は職場では大切な事だと思います。
「間違えがあってはいけないので、」「なれるまでははっきり伝えてください」などお願いしながらするとどうでしょう?
2021年11月26日 21:51
ライセンスカウンセラー 足立遼太郎
スコア3点
長谷川 幸之助の回答
■ 背景にある考え方を頭に入れておく
世の中、暗黙の了解が多いですよね。私も一部の界隈の暗黙の了解が苦手です。
それは、田舎の保守的なバックボーンに基づいた、事なかれ主義的な判断を伴う場合です。
おそらく、暗黙の了解が苦手な人は2パターンあり、
その背景にある考え方が受け入れ難くそれに基づいた空気、判断が苦手という場合と
そもそも、言葉通りしか物事を受け取れない人(発達障害の人)
ほとんどの方は1番目に該当すると思われます。
例えば、仕事の現場で、全体として予算が厳しく節約思考にあったとします。
そういった職場ではコストパフォーマンスを重視する傾向にあるので、どっちかわからないときはコストのかからない方を選ぶなど、言葉にない部分を類推する必要があります。
あなたの職場の背景にある考え方があなたの考え方に合ってないということはありませんか?
また、過去の指示などの傾向から推測することも大事です。
もちろん本来は2通り以上に取れる指示を行うべきではないし、これで伝わるだろうというのはそれなりにリスクを伴います。
例えば、自衛隊の命令などは明確に何をするか、責任者は誰かという事があらかじめ決められており、どうとでも取れる命令は命の危険に直結しますから、極力ない様にします。
しかし、日常では毎日状況が変化し忙しい上に、ミスしたからといって命に直結するような一般的な職業は建設、医療など限られた職場でしょう。
その中で、指示が曖昧になってしまうのはある程度仕方がないことだとも言えます。
ですから、仕事仲間とのバックボーンにある意志の疎通が大事になります。
そのためにはやはり、飲み会、イベントなどに参加し普段できない仕事への思いや、悩みを共有することが大事になってきます。
会議で議題に出せば良いという人がいますが、
会議ではなかなか本音を言えないものです。
会議で言ったことはそれなりの責任を負いますし、議事録などを取る場合は記録に残ります。
次に
そもそも、言葉通りしか物事を受け取れない人(発達障害の人)
の場合です。
これは度合いによりますが、先天性の場合、周りに発達障害であると理解してもらって特別な対応を求める、特に上司に話を通しておくことは必要だと思います。
ただこれは、ある意味特別扱いをしてもらうのですから、それなりの代償も覚悟しておく必要があります。
やっかみを受ける可能性もありますし、出世には影響があると思います。
指示を理解するのが苦手な人が指示を出せるわけがないので、指示を出す立場にはなれませんし、なるべきではありません。
(これは差別などではなく適性の問題です。なってしまうとあなたも部下になる人もどっちも困る事態になります。)
細かな指示の必要のない職場もありますので、そう言った職場で活躍されることが望ましいと思われます。
また、pcなどのスキルを身につけご自身のみで完結する仕事をするのも一つの手段です。
2021年11月29日 08:45
ライセンスカウンセラー 長谷川 幸之助
スコア5点
戸井 江里子の回答
■ しぃぽぽさんへ
暗黙の了解とか空気を読むことが苦手なんですね。そしてそのことで否定されるようなことを言われてしまうのですね。それってとても哀しくなってしまいますね。
確かに人が何を言おうとしているのか、どうして欲しいと思っているのか、それを感じ取るのはそう簡単ではないですよね。
しぃぽぽさんが苦手だなと感じるのはどんなときなんでしょうか。誰と話していてもだったり、職場でのことだったり。
もしかしたら、相手のことがよくわかってきたり、周りのことや仕事のことがよく理解出来てきたら、相手の望んでいることが少しずつでもわかるようになるのかも知れないですね。
2021年12月2日 00:24
シニアカウンセラー 戸井 江里子
スコア3点